輸入車のプロ車検。価格以上の安心と価値をお約束。
創業31年の確かな実績。自社認証工場でリーズナブルかつディーラー以上のクオリティと技術でお応えします。BMW、ベンツ、アウディ、ボルボからテスラまで - あなたの大切な一台を相談しながら丁寧に整備します。
オンラインにてご予約いただいた新規のお客様をご対象に、車検時にエンジンオイル交換を無料(5リットル)までサービスさせていただいております。ぜひご活用くださいませ。
整備士の技術力や経験が本当に十分なのか不安を感じている
正規ディーラーや車両購入店、他専門店に車検や整備を断られてしまった
純正部品の入手が難しいと言われ、対応してもらえない
輸入車の整備に長けた国家資格保有の経験豊富なベテラン整備士が隅々まできめ細やかに点検・整備を実施いたします。一般的な輸入車はもちろん、ハイブリッドカーや電気自動車、クラシックカーまで、どんな輸入車でも第三者に委ねることなく、しっかりと車検や整備にご対応いたします。もちろん、アフターサービスも万全。オーナー様が少しでも不安を感じられた点がございましたら、手厚くフォローさせていただきます。
お客様のニーズや車両一台一台ごとに見合った柔軟な対応こそが、輸入車専門店であるワイエムワークスの誇り。常に最適な整備とメンテナンスメニューをご提案いたします。車種や乗り手、使用状況次第で、同一車両であっても消耗箇所や劣化箇所が異なってくるのは当然。お客様の愛車をいつもベストなコンディションに保つべく、個々の車両状態を常日頃把握しつつ、関連部位の一括交換をお勧めして工賃の圧縮を提案する場合も多く、数多くのお客様から信頼を寄せていただいております。
近年のカスタムパーツはほとんどが「車検対応・保安基準適合」となっており、純正部品と同等以上の品質を持っています。交換部品がある場合にはこれらのカスタムパーツによる整備対応も可能です。ワイエムワークスは、ホイールやエアロパーツからサスペンション、ECUチューニングまで、幅広いカスタム・チューニングを得意としているのでカスタム車両の車検もお任せください。ただし車検非対応パーツでの対応はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
6000台以上の作業実績を誇る近畿陸運局認証工場
開業当時はプジョー・シトロエンの専門店として活動してきました。90年代にはプジョージャポンの正規サービス協力工場(現在制度廃止)にも指定され、これまでに作業を行ってきた車両は6000台以上に及び、今でも重要な基幹車種の一つです。最近はヨーロッパ・フォードが販売しているフォーカスをはじめ、様々な並行/正規輸入車の整備やメンテナンス依頼も多数寄せられるようになりました。
エンジンオイルをドレンボルトから排出し、新しいオイルに交換します。そして、オイルフィルターを取り外し、新しいモノに交換します。最後にエンジンオイル量を確認し、適正量に応じて調整します。交換サイクルの目安は3,000km〜5,000km、もしくは3ヶ月〜6ヶ月といわれています。
クーラント液交換・エア抜き作業
ラジエターのドレンプラグを外して劣化したクーラント液を排出後、新しいクーラント液を注ぎ、エア抜き作業を行います。エンジン冷却水ともいわれるクーラント液は重要であり、ラジエターやパイプラインに漏れがあった場合は、オーバーヒートの原因ともなり得ます。その際には同時交換を提案しています。
キーレスが効かなくなった、という声が数多く寄せられます。そのほとんどは故障ではなく電池の劣化が原因。キーカバーを開いて電池交換後、動作を確認。その後、必要に応じてプログラミングを行っております。対象が電池なだけに軽く考えられがちですが、実は繊細な作業が求められる項目でもあります。
フィラーボルトから古いオイルを排出後、ドレンブラグを取り外してオイルフィルターを交換します。最後に適量の新しいオイルを注ぎ、ミッションの動作を確認します。エンジンオイルほど頻繁に交換する必要はありませんが、走行距離や期間、使用状況に応じた交換が求められます。
バッテリーを取り外して交換します。また、バッテリーをそのままご使用される場合でも、充電システムの点検とバッテリーの充電量をきちんと測定しています。エンジンのかかりが悪い、ヘッドライトが暗い、パワーウインドウの動きが遅い、といった症状を感じられているのであれば、ぜひ交換を推奨します。
OBD2コネクタに専用テスターを接続してエンジンや車両各部にトラブルが生じていないかを確認します。次にECUメモリーを読み出して、必要に応じてフラッシュします。現代のモデルは各部ごとに電子制御ユニットが装備され複雑化しています。車検時や定期点検時に同時に行うのが効果的といえます。
ブレーキフルード(ブレーキオイル)交換
ブレーキフルードタンクを開き、古いフルードを排出します。次に、ブレーキキャリパーから古いフルードを排出し、新しいフルードに交換します。最後に、ブレーキフルード量を確認し、必要に応じて調整します。ブレーキフルードの交換サイクルはおよそ2年〜4年、走行距離10,000km程度が目安です。
ゴムゆえに劣化が激しいのがワイパーブレードです。ワイパーアームの清掃にはじまり、新しいワイパーブレードを装着後、動作確認・調整を行います。古い輸入車用のワイパーブレードも幅広いネットワークを通じて入手もしくは代用品を用意できますので、異音や水はけが悪くなってきた際にはご相談を。
正規ディーラーと同等レベルのアフターサービスをご提供
各メーカー用専用テスター
コンピュータ制御された現代の車両には欠かせないテスター、ダイアグノーシスを各メーカーごとに完備。OBD2センサーコネクトに接続することで車体の隅々までを検査し、不備や不具合を見つけ出すことが可能です。
車検時に必要となる光軸調整を行うヘッドライトテスター。光軸だけでなく照明度も測定できるので、バッテリーの状態を判断する材料としても有効です。また、近年法的に追加改正が行われたロービームの調整も行えます。
新型排ガステスター
最新鋭の新型ガステスターを導入することにより、環境に配慮した排気ガスの調整を行うことが可能です。並行輸入車を長らく日本の輸入車愛好家へご紹介してきたワイエムワークスならではの設備であり、ガス検対策にも有効です。
大口径化が進む一方である昨今の自動車用ホイール対策として、20インチまで対応できる最新鋭のタイヤチェンジャーを導入。ホイールバランサーはセンターホール無しのバランスも図ることが可能です。また、カスタマイズの第一歩としてホイール交換を考えている方にも好評を得ております。
大切な愛車だからこそ、相応の整備を
最近は低費用をセールスポイントに掲げて車検や点検をサービスする整備工場がありますが、それらはあくまでも車検を通すためのみの作業であったり、最低限の点検であったりします。つまり、今後の安全や安心を保証するものではない、といっても過言ではないのです。
ワイエムワークスは常に考えます。大切な愛車を末長く乗り続けていただくために、公道を安全かつ安心に、なにより快適に走行できる喜びを感じてもらうために、どういう整備をお客様にご提案すべきなのかを。そのために、まずお客様のご使用状況に応じて異なる車両のコンディションをきちんと診断し、今行うべき整備と次回以降に先送りできるであろう整備を精査する。今後もその輸入車ならではのドライビングプレジャーを堪能していただけるよう、しっかりとご説明申し上げたうえで車検・点検に臨んでいます。
国柄や気候が違う欧州車に乗る醍醐味を、厳しい夏や冬をはじめ四季をもつ日本のお客様に当たり前のように味わっていただきたい。それがワイエムワークスたった一つの願いです。だからこそ、車検や点検に向き合う姿勢が違う、熟練度やノウハウが違う、何より真剣度が違う。事実、30年以上にわたって輸入車オーナーにご愛顧いただいてきた実績と信用が私どもには、あります。
旧車や現行車を問わず、大切なお客様の愛車をお守りするため、相応の整備を心がけております。もちろん、今後の整備や点検のご計画や、チューニング・カスタマイズのご相談もお気軽にお尋ねください。目利きと腕利きが揃う真摯なプロフェッショナル集団、それがYMワークスです。
車検のご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。
まずはお電話やお問い合わせフォーム、もしくはご来店にてお問い合わせ・ご相談をお願いします。
ご自身でお車をお持ち込みいただくか、または距離に応じて別途料金でのお引き取りサービスを利用して、車両の状態を確認させていただきます。その後、具体的なお見積りを提出します。時間が限られている方や遠方にお住まいの方のために、大まかな見積もりも可能です。
諸費用(部品代/工賃)のお支払い
車両のお引き渡し・お支払い
お支払いはお見積もり金額を事前にお振込みいただくか、当日現金にてお支払いお願い致します。ご来社時は弊社最寄り駅までお迎えも致しております。ご希望の際は事前にお知らせください。
ディーラーの車検と比較して価格は安いですか?
車検後のアフターフォローについて教えてください。
並行輸入車の取り扱いは可能ですか?
兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ
10代の頃からクルマに興味をもち、工業系の大学に進学。大手チューニングショップのメカニックを経て1999年にワイエムワークスに入社。工学系の確かな知識に基づきつつも、柔軟な発想とアイディアで幅広い車種の整備・修理・カスタマイズを手がける。マニュアル本のみに頼らない、鋭い洞察眼と高い経験値がもたらすその対応力は、幅広いサービスを心がけるYMワークスにとって欠かせない一大戦力。
2005年のラリージャパン参戦時にはチーフメカニックとしてマネジメントに携わり、新たな境地を開拓するとともに、プジョーやシトロエン、ヨーロッパフォードを中心に数千台以上のクルマを手がける。
趣味はカートやスポーツ走行、自ら車両を製作したり、仕上げたり、大のモータースポーツ好き。ラリージャパン参戦車両の製作依頼から輸入旧車のレストア作業まで軽々とこなす。
店舗名 | ワイエムワークス |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00(工場10:00~19:00) |
定休日 | 毎週水曜日、祝日(土日月曜祝日営業) |
TEL | 0120-769-280 |
事業内容 | 自動車販売・整備・車検業および自動車・自動車関連部品の輸入業 |
認証工場 | 近畿陸運局認証工場 近運整認大第11614号 |
所在地 | 〒587-0011 大阪府堺市美原区丹上469-1 |
ホームページ |
https://ymworks.com/ |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |